2019-06-25
「増喜設計室」へ名前を変えました
こんにちは、増喜です。
最近屋号を変えました。
「増喜設計室」です。
そろそろキリリとしたロゴが欲しく作りました。
なぜ、その名前になったのかというと
1 めでたく珍しい苗字だから
亡き父が私が小さい頃
「昔はその人の住んでいる場所や、
仕事などで苗字が決められたんだけど、
うちは喜びが増すなんていい名前だよなぁ」
と何度も自慢をしていました。
確かに、縁起いい苗字だ。
どんな先祖だったらそんな苗字をつけられるのか、
よほど能天気だったかと予想します。
日本全国も血縁関係しかいない
なかなかレア苗字なので被ることもなかろうと採用。
2 中国語への憧れ
四角形ばかりで構成された漢字が二つもある苗字を使うなら、
そのままカクカクと漢字で突き通したい。
そうか中国語っぽくていいなと。
中国語ではデザインを「設計」と表します。
設計は日本語でもデザインの意味の他にも段取りであったり
(「人生設計」なんて言いますね)、
仕組みづくりであったり、
企画のような意味もあるので採用。
「室」をくっつけたのは奇数の方が並びもよく、「場」の意味もあったので。
3 よろこびが増える×デザインやしくみ×場
そんな場から、アジアの平和や世界の平和に
少しでも貢献していきたい。(これは本心)
協力してくれるスタッフも日本だけでなくアジアはじめ世界からも
プロジェクトによっては探したいと思ってます。多様性大好き派。
デザインだけに限らず、ゲストハウスなんていいな、
子ども向けのおもちゃを作るのもいいな、
どこかの国でお土産を作るのもいいな、
など夢見がちです。誰か注意してください。
4 名刺も作りました
蛍光黄緑の縁の印刷+活版印刷です。
佇まいが可愛すぎて、
一日ビニールパッケージを開けることができませんでした。
写真は100枚重ねたものです。
ということで、みなさんどうぞご贔屓に!
関連記事
コメントを残す